ポケモンやアニメ,艦隊これくしょん他ソーシャルゲームの話題が中心
広く浅くまったりとやっていきます。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(12/27)
(12/21)
(12/19)
(12/10)
(08/24)
最新TB
プロフィール
HN:
しんじ。たう
性別:
男性
職業:
学生
趣味:
ポケモン
ブログ内検索
カウンター
解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近は演習と遠征が主で,たまにレベリングやEOをやるくらいです。
任務類はほとんど手付かずですね。
数日に一度キラ付けをする際に補給艦撃墜するかーといった程度で
先日冬イベントの告知がなされましたね。
2月上旬までの実装,とかなんとか書かれていた気もしますがいつごろですかね。
2月頭ですかね
前回のイベントではクリアこそしましたが,イベント後半資材がカツカツだったので,
掘りなども満足にできなかったので今回は多めに資材を用意しておきたいですね。
理想を言えば各5万程度欲しいところですが,多分無理だと思うので各資材3万5千くらいを目安に頑張っていきたいと思います。
まぁ,備蓄モードに入るのは2月入ってからでも大丈夫ですかね(慢心)
先日,ようやく木曾が改二になりました
かっこいいっす!きゃぷてん!!
これで雷巡がようやく3隻揃いました(北上さんは2人いますが)
4隻もいれば何をするにしてもローテーションで便利そうですよね。
と,みてみたかった戦艦のカットイン
演習でつかったので,ダメージは途中で終わってしまいましたが,駆逐相手とかだとどれくらいのダメージを叩きだせるんですかね
装備は46㎝三連装砲×3と探照灯です。
旗艦でも旗艦じゃなくても毎回(3回中)夜戦カットインしてくれました
やはり運40は伊達じゃないですね
ところで,開発の話なのですが,九一式徹甲弾の3つ目がいつまでたってもこない!!!
そのかわり46cm砲は割とぽんぽんくるんですけどね。
とりあえず46㎝×6と徹甲弾×3を目指してここ数か月のデイリー開発はずっと,
旗艦榛名で30/251/250/30で回していますがなかなかそろわないですね・・・
46㎝砲の確率は下がるらしいですが,三式弾も出るボーキを増やしたレシピでも回しましょうかね
とりあえず徹甲弾3が出たらメモっていたので結局何%だったのか,とか出したいと思ってます。
ではでは
任務類はほとんど手付かずですね。
数日に一度キラ付けをする際に補給艦撃墜するかーといった程度で
先日冬イベントの告知がなされましたね。
2月上旬までの実装,とかなんとか書かれていた気もしますがいつごろですかね。
2月頭ですかね
前回のイベントではクリアこそしましたが,イベント後半資材がカツカツだったので,
掘りなども満足にできなかったので今回は多めに資材を用意しておきたいですね。
理想を言えば各5万程度欲しいところですが,多分無理だと思うので各資材3万5千くらいを目安に頑張っていきたいと思います。
まぁ,備蓄モードに入るのは2月入ってからでも大丈夫ですかね(慢心)
先日,ようやく木曾が改二になりました
かっこいいっす!きゃぷてん!!
これで雷巡がようやく3隻揃いました(北上さんは2人いますが)
4隻もいれば何をするにしてもローテーションで便利そうですよね。
と,みてみたかった戦艦のカットイン
演習でつかったので,ダメージは途中で終わってしまいましたが,駆逐相手とかだとどれくらいのダメージを叩きだせるんですかね
装備は46㎝三連装砲×3と探照灯です。
旗艦でも旗艦じゃなくても毎回(3回中)夜戦カットインしてくれました
やはり運40は伊達じゃないですね
ところで,開発の話なのですが,九一式徹甲弾の3つ目がいつまでたってもこない!!!
そのかわり46cm砲は割とぽんぽんくるんですけどね。
とりあえず46㎝×6と徹甲弾×3を目指してここ数か月のデイリー開発はずっと,
旗艦榛名で30/251/250/30で回していますがなかなかそろわないですね・・・
46㎝砲の確率は下がるらしいですが,三式弾も出るボーキを増やしたレシピでも回しましょうかね
とりあえず徹甲弾3が出たらメモっていたので結局何%だったのか,とか出したいと思ってます。
ではでは
PR
この記事にコメントする