ポケモンやアニメ,艦隊これくしょん他ソーシャルゲームの話題が中心
広く浅くまったりとやっていきます。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(12/27)
(12/21)
(12/19)
(12/10)
(08/24)
最新TB
プロフィール
HN:
しんじ。たう
性別:
男性
職業:
学生
趣味:
ポケモン
ブログ内検索
カウンター
解析
[1]
[2]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
実は言葉の意味をよく把握してないんですけどねw
9月末の満月とかですか?
昨日は夜は台風で雨風がすごかったのですが、
台風が過ぎたあとは空はなかなかに晴れてましたね
雲もありましたけど
で、とりあえず自室前のベランダから月を撮影

微妙にピントがあってなかったぽい・・・orz
いつか自分で満足できるようなきれいな月の写真を撮ってみたいですね
で、そのあとはオリオン座とかを撮ってました。ベランダから
やっぱ月がめっちゃ明るいw
で、適当に撮ったオリオン大星雲

極軸とかもめっちゃ適当に合わせたのであまり長時間露光することもできず、
望遠だと風も強かったのでぶれまくりますしね
他にも何枚か写真は撮ったのですが酷いのばかりだったので割愛
今月中に一回くらいはどこかに写真撮りにいきたいですね
あー、超広角レンズ欲しい
ではでは
9月末の満月とかですか?
昨日は夜は台風で雨風がすごかったのですが、
台風が過ぎたあとは空はなかなかに晴れてましたね
雲もありましたけど
で、とりあえず自室前のベランダから月を撮影
微妙にピントがあってなかったぽい・・・orz
いつか自分で満足できるようなきれいな月の写真を撮ってみたいですね
で、そのあとはオリオン座とかを撮ってました。ベランダから
やっぱ月がめっちゃ明るいw
で、適当に撮ったオリオン大星雲
極軸とかもめっちゃ適当に合わせたのであまり長時間露光することもできず、
望遠だと風も強かったのでぶれまくりますしね
他にも何枚か写真は撮ったのですが酷いのばかりだったので割愛
今月中に一回くらいはどこかに写真撮りにいきたいですね
あー、超広角レンズ欲しい
ではでは
PR
鎌倉旅行編もついにクライマックス!!!
銭洗弁天を後にして、次は大仏をみるために高徳院に!!
行く前にすぐ近くに縁結び系の神社があるそうなのでそこに行ってみることに
名前は葛原岡神社(多分)
手前のところからうっすらですが富士山がみえました

真ん中のところにうっすらと写ってます
で、ほぼ無人の神社でしたね、一応人はいたのですが
しかしそこで2匹の猫に遭遇!!とりあえず激写!!!

したんですけど、けっこう露出があってなくて残念な写真が多数に・・・
もっと露出を合わせるのが上手になりたいですね
経験をつむしかないのでしょうが
で、そこでバス停の場所と時刻表を教えてもらって近くのバス停に向かったのですが、
途中の分かれ道で源頼朝像があるというので行ってみました

デデーン!!
思ってたよりも立派でしたね、みてる人とかはいなかったんですがww
そのあとバスの時間にはなんとか間に合いそうだったのですが見事に道を間違えてしまい・・・
結果的にハイキングコースを歩くことに
そのおかげでコースに入る前にこんなきれいな眺めを堪能できましたが

海もみえてて綺麗でしたね
で、問題のハイキングコースはというと
思ってたよりも険しかったのでつらかったですねー
どれくらいつらかったかというとぎりぎり手を使わないで行けるくらい、ですね
途中の道

そんなこんなで高徳院に到着
こ、これがかの有名な大仏かー!!

別の角度から

大仏はこんな感じでしたね。
大仏の中にも入ったんですけど、写真は撮ってきませんでした
中はけっこう暑いんですねー まぁ、ずっと日の光を浴びてるんで当然なのかもしれませんが
で、この後はバスをつかって鎌倉駅まで戻りました。
そこでなんとデジカメのバッテリーが切れてしまったorz
ということで今回の鎌倉の旅はここで終わりです。
写真を撮るのは楽しいですけど、もう少し勉強してしっかりしたものを撮りたいですね。
では、次からはまたいつものくだらない更新に戻ります
旅行・写真もくだらないですが
銭洗弁天を後にして、次は大仏をみるために高徳院に!!
行く前にすぐ近くに縁結び系の神社があるそうなのでそこに行ってみることに
名前は葛原岡神社(多分)
手前のところからうっすらですが富士山がみえました
真ん中のところにうっすらと写ってます
で、ほぼ無人の神社でしたね、一応人はいたのですが
しかしそこで2匹の猫に遭遇!!とりあえず激写!!!
したんですけど、けっこう露出があってなくて残念な写真が多数に・・・
もっと露出を合わせるのが上手になりたいですね
経験をつむしかないのでしょうが
で、そこでバス停の場所と時刻表を教えてもらって近くのバス停に向かったのですが、
途中の分かれ道で源頼朝像があるというので行ってみました
デデーン!!
思ってたよりも立派でしたね、みてる人とかはいなかったんですがww
そのあとバスの時間にはなんとか間に合いそうだったのですが見事に道を間違えてしまい・・・
結果的にハイキングコースを歩くことに
そのおかげでコースに入る前にこんなきれいな眺めを堪能できましたが
海もみえてて綺麗でしたね
で、問題のハイキングコースはというと
思ってたよりも険しかったのでつらかったですねー
どれくらいつらかったかというとぎりぎり手を使わないで行けるくらい、ですね
途中の道
そんなこんなで高徳院に到着
こ、これがかの有名な大仏かー!!
別の角度から
大仏はこんな感じでしたね。
大仏の中にも入ったんですけど、写真は撮ってきませんでした
中はけっこう暑いんですねー まぁ、ずっと日の光を浴びてるんで当然なのかもしれませんが
で、この後はバスをつかって鎌倉駅まで戻りました。
そこでなんとデジカメのバッテリーが切れてしまったorz
ということで今回の鎌倉の旅はここで終わりです。
写真を撮るのは楽しいですけど、もう少し勉強してしっかりしたものを撮りたいですね。
では、次からはまたいつものくだらない更新に戻ります
旅行・写真もくだらないですが
先日からの続き
鶴岡八幡宮をあとにして鎌倉駅を経由して銭洗弁天へ
途中の店でみた表札

あと数十分遅ければなぁ・・・
食べてみたかった、鎌倉シュークリーム
他にも鎌倉ビールとか気になりましたねー
鎌倉駅の逆側の出口に出てすぐのところにあった時計塔
なにやらの映画かなんかのロケ地で使われたとかなんとか


綺麗なつくりですよね。
で、そこからしばらく歩いて銭洗弁天の入口の?洞窟に到着

そしてここを通って中に入って銭を洗いに
なにやらお札も洗うようで

ここで小銭とお札を清めてきました
そして至るところにあるトライフォース

なんなんでしょうかね
入ってすぐのベンチからの光景
綺麗な景色です

そして少し外れたところにいた鯉たち

大きいのはかなりでかかったですねー
そんなこんなで銭洗弁天を後にしました。
今日の更新はこのあたりで
鎌倉の更新は次でおわりですかね
ではでは
鶴岡八幡宮をあとにして鎌倉駅を経由して銭洗弁天へ
途中の店でみた表札
あと数十分遅ければなぁ・・・
食べてみたかった、鎌倉シュークリーム
他にも鎌倉ビールとか気になりましたねー
鎌倉駅の逆側の出口に出てすぐのところにあった時計塔
なにやらの映画かなんかのロケ地で使われたとかなんとか
綺麗なつくりですよね。
で、そこからしばらく歩いて銭洗弁天の入口の?洞窟に到着
そしてここを通って中に入って銭を洗いに
なにやらお札も洗うようで
ここで小銭とお札を清めてきました
そして至るところにあるトライフォース
なんなんでしょうかね
入ってすぐのベンチからの光景
綺麗な景色です
そして少し外れたところにいた鯉たち
大きいのはかなりでかかったですねー
そんなこんなで銭洗弁天を後にしました。
今日の更新はこのあたりで
鎌倉の更新は次でおわりですかね
ではでは
鎌倉行ってきました。
思ったてたよりも近かったですね。
東京から電車で1時間かからないとは
で、こちらが鎌倉駅

ちょっと古風な感じだけど割とふつうの駅
まわりにはあの鳩サブレで有名なあのお店があったりしました
で、ついたあとは鶴岡八幡宮に向かいました
徒歩10分から15分くらいで到着
道中は人力車のお兄さんとかに話しかけられましたが華麗にスルー
いつかは乗ってみたいですけど高いらしいですよね、アレ

で、ここが入口?の鳥居を抜けてすぐのとこ
橋とかがいい感じですねー
少し歩いたところに窓口が
そして脇には・・・

なんと、おみくじ自販機
これってどうなのよー、と思いつつ窓口でしっかりとアレを振っておみくじ
結果は中吉でした
で、本館?みたいのに登る階段

地味に長い・・・
狛犬?がいたので撮影、アップ

そして上まで登ってお参りしてきました
お賽銭はたしか50円だったかな、あいにくと小銭がほとんどなかったもので・・・

上からみた風景

遠くまでみえて気持ちいいですね
もっかい下から

今度は少し遠くから
出入り口付近の橋から

橋も一緒に写るように撮るべきでしたね
そんなこんなで鶴岡八幡宮をあとにしました
思ったよりも長くなってしまったのでここらへんでいったん区切り
この記事よりも先に広島とかの話をそろそろした方が・・・とか思いつつも鮮度を気にしてw
もう春休みの旅行とか半年前ですけどねwww
後編はまだ後日ということで
思ったてたよりも近かったですね。
東京から電車で1時間かからないとは
で、こちらが鎌倉駅
ちょっと古風な感じだけど割とふつうの駅
まわりにはあの鳩サブレで有名なあのお店があったりしました
で、ついたあとは鶴岡八幡宮に向かいました
徒歩10分から15分くらいで到着
道中は人力車のお兄さんとかに話しかけられましたが華麗にスルー
いつかは乗ってみたいですけど高いらしいですよね、アレ
で、ここが入口?の鳥居を抜けてすぐのとこ
橋とかがいい感じですねー
少し歩いたところに窓口が
そして脇には・・・
なんと、おみくじ自販機
これってどうなのよー、と思いつつ窓口でしっかりとアレを振っておみくじ
結果は中吉でした
で、本館?みたいのに登る階段
地味に長い・・・
狛犬?がいたので撮影、アップ
そして上まで登ってお参りしてきました
お賽銭はたしか50円だったかな、あいにくと小銭がほとんどなかったもので・・・
上からみた風景
遠くまでみえて気持ちいいですね
もっかい下から
今度は少し遠くから
出入り口付近の橋から
橋も一緒に写るように撮るべきでしたね
そんなこんなで鶴岡八幡宮をあとにしました
思ったよりも長くなってしまったのでここらへんでいったん区切り
この記事よりも先に広島とかの話をそろそろした方が・・・とか思いつつも鮮度を気にしてw
もう春休みの旅行とか半年前ですけどねwww
後編はまだ後日ということで
この日も前の記事とあわせてしまえばよかったですね。
そんな感じの一日
確か祖父に一日いろいろなところに連れまわしてもらった日だったと思います。
名前を忘れてしまったのがとても悔やまれるが、お菓子屋さん

かすたどんとかチーズ饅頭がおいしかった!!
チーズ饅頭はできたてのを試食させてもらってすごいよかった!
また食べにいきたい。
本拠地?は鹿児島らしいです。
で、ヤクルトのキャンプ場に連れて行ってもらいました
確か日程は少しずれてたんですけど、残り香というかなんというか

なんかいい感じ
で、そこに行く途中にあった巨大な勾玉

勾玉ってわりといろんなところにありますよねー
5日目はこんなところで終了!
6日目から帰宅編なんですが、行きと違っていろいろまわりながら帰ったので楽しかったです。
この残りの3日間がこの旅行のメインだったといっても過言ではない!
もし、この旅行の記事をみてくれてる人がいたら楽しみにしていてください。
ではでは
そんな感じの一日
確か祖父に一日いろいろなところに連れまわしてもらった日だったと思います。
名前を忘れてしまったのがとても悔やまれるが、お菓子屋さん
かすたどんとかチーズ饅頭がおいしかった!!
チーズ饅頭はできたてのを試食させてもらってすごいよかった!
また食べにいきたい。
本拠地?は鹿児島らしいです。
で、ヤクルトのキャンプ場に連れて行ってもらいました
確か日程は少しずれてたんですけど、残り香というかなんというか
なんかいい感じ
で、そこに行く途中にあった巨大な勾玉
勾玉ってわりといろんなところにありますよねー
5日目はこんなところで終了!
6日目から帰宅編なんですが、行きと違っていろいろまわりながら帰ったので楽しかったです。
この残りの3日間がこの旅行のメインだったといっても過言ではない!
もし、この旅行の記事をみてくれてる人がいたら楽しみにしていてください。
ではでは